第73回国民体育大会島根県予選要項
第74回国民体育大会島根県予選が開催されます。
詳細は以下よりご確認ください。多数の参加をお待ちしています。
3月度剣道連盟稽古会のご案内
平成31年3月度 連盟稽古会のご案内
3月2日(土)・3月9日(土)
3月16日(土)・3月23日(土)
3月30日(土)
時間 18時半~19時半
場所 島根県立武道館
全日本都道府県対抗剣道優勝大会島根県予選(男女)結果
第67回全日本都道府県対抗剣道優勝大会予選結果
成績表 | ||||
---|---|---|---|---|
部門 | 優 勝 | 第2位 | 第3位 | 第3位 |
先鋒の部 |
加藤 大征(平成30年度県高校剣道新人戦優勝者) |
|||
次峰の部 | 飯塚 淳希 (国士舘大学) |
森本 崇斗 (島根大学) |
宮原 剛正 (島根大学) |
岩田 健斗 (島根大学) |
五将の部 | 高木 洸 (松江刑務所) |
加藤 一寿 (松江刑務所) |
福間 竜一 (松江刑務所) |
三原 孝志 (松江刑務所) |
中堅の部 | 小村 健 (大社高校教諭) |
布野 勇介 (出雲高校教諭) |
||
三将の部 | 平井 勇気 (島根県警察) |
水凌 徹哉 (島根県警察) |
吾郷 健児 (島根県警察) |
中尾 勝太 (島根県警察) |
副将の部 | 原 勇輝 (松江刑務所) |
三木 隆 (松江刑務所) |
||
大将の部 | 山崎 裕 (出雲) |
小田 収久 (出雲) |
第 11回全日本都道府県対抗女子剣道大会予選結果
成績表 | ||||
---|---|---|---|---|
部門 | 優 勝 | 第2位 | 第3位 | 第3位 |
先鋒の部 |
2019年度高校総体優勝者をもって代表とする |
|||
次峰の部 | 糸原 裕佳 (広島大学) |
菅原 悠佳 (島根大学) |
||
中堅の部 | 石原 沙織 (島根県警察) |
落合 美月 (島根県警察) |
||
副将の部 | 小村 あゆみ (出雲) |
勝部 綾子 (川津小教諭) |
||
大将の部 | 三原 佳子 (松江) |
2019年全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選(男女)開催要項
平成31年2月10日に全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選が開催されます。
この大会の詳細は以下よりご確認ください。
平成30年度島根県高校剣道新人戦団体戦結果
平成30年度島根県高校剣道新人戦団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲高校 |
三位 | 松江東高校 |
三位 | 松江南高校 |
女子団体 | |
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 松江東高校 |
三位 | 松江農林高校 |
三位 | 大田高校 |
男子団体優勝 大社高校 女子団体優勝校 大高校 |
平成30年度島根県高校剣道新人戦個人戦結果
平成30年度島根県高校剣道新人戦個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優勝 | 加藤 大征(大社高校) |
準優勝 | 藏敷 望月(大社高校) |
三位 | 渡邊 翔希(大社高校) |
三位 | 勝部 真生(大社高校) |
女子個人 | |
優勝 | 藤崎 優香(大社高校) |
準優勝 | 荒薦 胡桃(大社高校) |
三位 | 新屋 和華(矢上高校) |
三位 | 清水 優香(大社高校) |
男子個人入賞者 女子個人入賞者 |
中央審査(秋季・愛知)において島根県より合格者がでました。
愛知で行われた昇段審査における島根県の合格者以下の通りです。
《七段》
熊谷 泰治 (51)
三原 佳子 (53)
山里 博志 (69)
《六段》
米原 伸吾 (35)
木村 邦子 (44)
尾原 健志 (44)
山﨑 茂雄 (46)
平成30年度出雲地区中学校新人剣道大会結果
平成30年度出雲部中学校新人剣道大会の結果は以下の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 出雲市立第三中学校 |
準優勝 | 大社中学校 |
三位 | 平田中学校 |
三位 | 松江市立第四中学校 |
女子団体 | |
優勝 | 平田中学校 |
準優勝 | 浜山中学校 |
三位 | 松江市立第一中学校 |
三位 | 仁多中学校 |
男子個人 | |
優勝 | 諏訪 京四郎(湖東中学校) |
準優勝 | 坂本 涼輔(平田中学校) |
三位 | 石田 空(松江市立第四中学校) |
三位 | 加藤 和宏(出雲市立第三中学校) |
女子個人 | |
優勝 | 宮前 実羽(松江市立第一中学校) |
準優勝 | 錦織 和奏(東出雲中学校) |
三位 | 加藤 千恵(平田中学校) |
三位 | 槇原 琴音(大社中学校) |
男子優勝 出雲市立第三中学校
女子優勝 平田中学校
男子個人入賞者
女子個人入賞者
平成30年度石見地区中学校新人剣道大会結果
11月日に行われた石見地区中学校新人剣道大会の結果は以下の通りです。
《男子団体優勝 邑智中学校》
《女子団体優勝 青陵中学校》
《男子個人入賞者》
《女子個人入賞者》
平成30年度島根県高校剣道選手権大会団体戦結果
平成30年度島根県高校剣道選手権大会個人戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 大東高校 |
三位 | 松江南高校 |
三位 | 横田高校 |
女子団体 | |
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 松江東高校 |
三位 | 矢上高校 |
三位 | 松江農林高校 |
男子団体優勝 大社高校 女子団体優勝校 大高校 |
平成30年度島根県高校剣道選手権大会個人戦結果
平成30年度島根県高校剣道選手権大会個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 松本 直樹(大東高校) |
準優勝 | 藏敷 望月(大社高校) |
第三位 | 澁谷 弥祝(大社高校) |
第三位 | 渡邊 翔希(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 永井 真未(大社高校) |
準優勝 | 山根 和 (大社高校) |
第三位 | 荒薦 胡桃(大社高校) |
第三位 | 山本 紗久良(大社高校) |
男子個人入賞者 女子個人入賞者 |
平成30年度 第二回剣道四・五段統一審査結果
10月14日に行われた剣道四・五段統一審査の合格者は以下の通りです。
五段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 年齢 |
津野 香織 | 27 |
本山 聡 | 33 |
多々納 啓志 | 35 |
渡辺 洋平 | 36 |
四段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 年齢 |
勝部 寛貴 | 19 |
糸原 裕佳 | 21 |
野村 将太 | 21 |
黒見 有蘭 | 21 |
田中 俊平 | 22 |
飯塚 拓己 | 24 |
清水 翔也 | 26 |
反田 正洋 | 41 |
西 紫 | 42 |
松尾 圭祐 | 43 |
渡部 祐三 | 44 |
実重 慎二 | 50 |
10月女子剣道講習会報告
9月に引き続き、10月の稽古会も大田市で行いました。今回は、久しぶりに大田農林大学校の体育館をお借りすることができました。
この日はお通杯大会と重なりましたが、予想以上の10人の参加者がありました。このうち、初めて参加された方が3名もあり、新たな風を吹き込んでいただきました。また、大國先生と鬼村先生にもご参加いただき、とても充実した稽古会となりました。
稽古内容は、いつも通りの基本稽古と地稽古でした。地稽古は先生方にも入っていただき回り稽古を10本行いました。正味1時間でしたが、良い汗を流すことができました。
また、今回は初の試みとして、終了後、日本剣道形も行いました。希望者のみの参加でしたが、小人数だからこそできる良さがありました。剣道実技だけでなく、日本剣道形研修も積み重ねが必要だと思います。今後も続けていきたいと思います。
第33回島根県東西対抗剣道大会 西軍が優勝しました。
西軍3勝(9本) - 東軍3勝(8本)で西軍が優勝しました!
優勝 東軍
優秀選手 | ||
---|---|---|
西軍 |
先 鋒 |
石原 沙織 |
西軍 |
八 将 |
高木 洸 |
東軍 |
七 将 |
菊池 光生 |
平成30年度段別選手権大会結果
9月24日に行われました段別選手権大会の結果は以下の通りです。
段外の部 | |
---|---|
優 勝 | 福間 圭介 (松江第一中学校) |
準優勝 | 松田 良盛 (邑智中学校) |
第三位 | 多久 武琉 (邑智中学校) |
第三位 | 嘉田 皓翔 (出雲第三中学校) |
初段の部 | |
---|---|
優 勝 | 坂本 涼輔 (平田中学校) |
準優勝 | 加藤 和宏 (出雲第三中学校) |
第三位 | 山根 平 (邑智中学校) |
第三位 | 長谷川 勇利(出雲第三中学校) |
二段の部 | |
---|---|
優 勝 | 森山 颯志 (大社高校) |
準優勝 | 堤 悠介 (大社高校) |
第三位 | 森脇 章太 (大社高校) |
第三位 | 宮本 鉄平 (松江高専) |
三段の部 | |
---|---|
優 勝 | 勝部 真生 (大社高校) |
準優勝 | 岡田 隆之介(浜 田) |
第三位 | 佐々木 郁弥(邑 智) |
第三位 | 藏敷 望月 (大社高校) |
四段の部 | |
---|---|
優 勝 | 北川 友規(松江刑務所) |
準優勝 | 稲澤 健 (浜 田) |
五段の部 | |
---|---|
優 勝 | 長岡 聡 (島根県警) |
準優勝 | 川合 佑典(松江刑務所) |
六段の部 | |
---|---|
優 勝 | 高木 洸 (松江刑務所) |
準優勝 | 伊藤 大吾(島根県警) |
七段の部 | |
---|---|
優 勝 | 宮本 正孝(教員) |
準優勝 | 板垣 孝 (松江刑務所) |
女子段外の部 | |
---|---|
優 勝 | 槇原 琴音 (大社中学校) |
準優勝 | 大森 夏香 (平田中学校) |
第三位 | 卜蔵 七海 (大社中学校) |
第三位 | 福城 百々香(浜山中学校) |
初段の部 | |
---|---|
優 勝 | 錦織 和奏 (東出雲中学校) |
準優勝 | 加村 優衣 (大社中学校) |
第三位 | 山本 菜々 (大社中学校) |
第三位 | 竹内 紫奈乃(邑智中学校) |
二段の部 | |
---|---|
優 勝 | 斎藤 綾乃 (浜 田) |
準優勝 | 平岡 奈緒子(大社中学校) |
第三位 | 清水 優香 (大社高校) |
第三位 | 福田 うみ (大社高校) |
三段の部 | |
---|---|
優 勝 | 藤崎 優香 (大社高校) |
平成30年度島根県東西対抗剣道大会
平成30年度島根県東西対抗剣道大会が開催されます。
島根県各地区より選抜された選手による試合です。多数の皆様のご観戦をお待ちしております。
日 時 平成30年10月14日(日)10時〜
場 所 島根県立武道館
女子剣道講習会報告
9月8日土曜日14時~15時30分、大田高校剣道場にて9月の女子稽古会を行いました。当日は、一般4人と女子高校生3人の参加と少し寂しい気もしましたが、大國兼裕先生に来ていただき、短い時間の中で内容の濃い稽古をすることができました。いつもの基本打ちと各自の技の稽古を行った後、回り稽古で全員と剣を交えることができました。また、大國先生にワンポイントレッスン(『竹刀の握り方と手の内』)もしていただき、有意義な時間となりました。
来月は、10月13日土曜日、14時から、大田の農林大学校の体育館で行います。多数の参加をお待ちしております。
中央審査(福岡)において島根県から合格者がでました。
夏季中央審査(福岡)において島根県から合格者がでました。
剣道七段合格者(年齢)
板垣 孝 (41)
剣道六段合格者(年齢)
高木 洸 (33)
栂野 謙治 (74)
祝 島根県少年女子が福井国体出場を決めました
8月26日に山口県で行われた国体ブロック予選の結果は以下の通りです。
《少年男子》 第四位
《少年女子》 優勝
《成年女子》 第三位
これにより少年女子が福井国体に出場することとなりました。
全日本居合道大会選手選考結果
全日本居合道大会の島根県代表選手が以下のように決定しました。
全国大会は10月20日に茨城県水戸市において行われます。
監 督 | 教士七段 | 篠原 楯雄(益田市) |
---|---|---|
七段の部 | 教士七段 | 武永 正範(出雲市) |
六段の部 | 錬士六段 | 山口 恵司(邑智郡) |
五段の部 | 五段 | 梶谷 旭生(出雲市) |
祝 中国中学校剣道大会で島根県の学校が入賞しました
中国中学校剣道大会における島根県の入賞は以下の通りです。
男子団体
第3位 大社中学校
女子個人
第3位 加藤 千恵(平田中学校)
平成30年度島根県中学総体個人戦結果
平成30年度島根県中学総体個人戦の結果は以下の通です。
男子個人 | ||
---|---|---|
優 勝 | 能美 俊亮 | 松江市立第四中学校 |
準優勝 | 石原 向日葵 | 松江市立第一中学校 |
第三位 | 宮本 朋幸 | 大社中学校 |
第三位 | 針原 亘輝 | 松江市立第四中学校 |
女子個人 | ||
優 勝 | 錦織 和奏 | 東出雲中学校 |
準優勝 | 澁谷 志乃 | 松江市立第四中学校 |
第三位 | 加藤 千恵 | 平田中学校 |
第三位 | 竹内 紫奈乃 | 邑智中学校 |
男子入賞者
女子入賞者
平成30年度島根県中学総体団体戦結果
平成30年度島根県中学総体団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 大社中学校 |
準優勝 | 平田中学校 |
三位 | 松江第一中学校 |
三位 | 松江第二中学校 |
女子団体 | |
優勝 | 平田中学校 |
準優勝 | 斐川西中学校 |
三位 | 出雲第二中学校 |
三位 | 松江第一中学校 |
男子団体優勝 大社中学校
女子団体優勝 平田中学校
第66回全日本剣道選手権大会および第57回全日本女子剣道選手権大会島根県予選結果
7月8日に行われた全日本選手権大会予選(男女)の結果は以下の通りです。
結果 トーナメント
全日本剣道選手権大会予選 | ||
---|---|---|
優勝 | 平井 勇気 | 警察官 |
準優勝 | 水凌 徹哉 | 警察官 |
三位 | 川合 佑典 | 刑務官 |
三位 | 吾郷 健児 | 警察官 |
全日本女子剣道選手権大会予選 | ||
優勝 | 服部 佳奈 | 邑智 |
準優勝 | 布野 由香 | 高校生 |
第3位 | 石原 沙織 | 警察官 |
第3位 | 中尾 美成 | 警察官 |
敢闘賞 原 勇輝(刑務官) 水凌 徹哉(警察官)
男子入賞者 女子入賞者 敢闘賞 |
出雲部合同稽古会のご案内
出雲部合同稽古会が開催されます。多数の参加をお待ちしております。
日 時 7月14日(土) 15時半〜16時半
(日本剣道形講習会終了後に行いますので、時間は前後する可能性があります。余裕をもってお出かけください。)
場 所 松江市総合体育館 サブアリーナ
(松江市学園南1-21-1 ℡0852-25-1700)
女子剣道講習会報告
平成30年度女子剣道講習会が6月23日土曜日13時かより行われました、
今回は、指導法は土田美加講師、審判法は高井敬子・川中玲子講師により、県下より25名の女性剣士が集い、熱心に受講しました。
指導法は、木刀による基本技稽古法の1~3本までを行いました。それに合わせ竹刀実技も同じように基本打ちを行い、打ち込み稽古・係り稽古・最後に切り返しをして終わりました。
審判法は、審判旗の基本を確認したのち、3人組になって、審判実技を行いました。主審を中心とした二等辺三角形を意識しながら、有効打突の見極めについて皆で確認しあいました。途中、特別講師の下諸先生からのご指導もいただきました。
閉講式のあと、役員の先生方にも入っていただき、自由稽古をして良い汗を流しました。
審判も剣道実技と同じく、場を多く踏むこと(稽古・練習)が必要です。これを機会に地域での審判に進んで参加するようになり、女子審判の向上を図りたいと思いました。年に1回の限られた時間での女子講習会です。来年はもっと多くの女性剣士に参加していただくことを願っています。
祝 中国高校剣道選手権大会で島根県の学校が入賞しました
第64回中国高校剣道選手権大会における島根県の入賞は以下の通りです。
男子団体
第2位 大社高校
女子団体
第3位 大社高校
男子個人
第3位 鶴原 哲也(大社高校)
女子個人
第3位 角 玲奈 (大社高校)
平成30年度全日本選手権大会島根県予選(男女)の要項を公開しました
全日本剣道選手権大会並びに全日本女子剣道選手権大会予選会のご案内です。
期 日 平成30年7月8日(日)午前10時より
場 所 斐川第二体育館
申込締切 6月24日(日)
平成30年度全国高校総合体育大会島根県予選個人戦結果
平成30年度全国高校総合体育大会大会島根県予選個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優勝 | 加藤 大征(大社高校) |
準優勝 | 藏敷 望月(大社高校) |
三位 | 鶴原 哲也(大社高校) |
三位 | 藤井 拓磨(松江東高校) |
女子個人 | |
優勝 | 角 玲奈(大社高校) |
準優勝 | 布野 由香(大社高校) |
三位 | 川谷 菜緑(大社高校) |
三位 | 末葭 文乃(松江東高校) |
男子個人入賞者
女子個人入賞者
平成30年度全国高校総合体育大会島根県予選団体戦結果
平成30年度全国高校総合体育大会大会島根県予選団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲高校 |
三位 | 横田高校 |
三位 | 松江南高校 |
女子団体 | |
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 横田高校 |
三位 | 松江東高校 |
三位 | 松江農林高校 |
男子団体優勝 大社高校
女子団体優勝 大社高校
平成30年度 第一回居合道段級統一審査結果
5月20日に行われた居合道段級統一審査の合格者は以下の通りです。
初段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
梶 ひろみ | 松 江 |
梶原 瑛人 | 松 江 |
溝口 智也 | 松 江 |
武永 光音 | 出 雲 |
二段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
山本 陽菜 | 松 江 |
湯浅 紳矢 | 浜 田 |
第45回島根県居合道段級別選手権大会結果
5月20日に行われました段別選手権大会の結果は以下の通りです。
段外の部 | |
---|---|
優 勝 | 溝口 智也(島根大学) |
準優勝 | 梶原 瑛人(島根大学) |
第三位 | 大島 直樹(島根大学) |
初段の部 | |
---|---|
優 勝 | 山本 陽菜(島根大学) |
準優勝 | 湯浅 紳矢(島根大学) |
二段の部 | |
---|---|
優 勝 | 向原 将平(浜田) |
準優勝 | 津戸 弘光(出雲) |
三段の部 | |
---|---|
優 勝 | 常松 慶久(松江) |
準優勝 | 清水 剣士(松江) |
第三位 | 藤原 真二(雲南) |
四段の部 | |
---|---|
優 勝 | 向井 美貴子(浜田) |
準優勝 | 河原 実保(島根大学) |
第三位 | 三原 佳子(松江) |
五段の部 | |
---|---|
優 勝 | 西 紫 (松江) |
準優勝 | 梶谷 旭生(出雲) |
第三位 | 正木 智 (出雲) |
六段の部 | |
---|---|
優 勝 | 山口 恵司(邑智) |
準優勝 | 船津 なが子(江津) |
第三位 | 佐々木 義男(江津) |
七段の部 | |
---|---|
優 勝 | 武永 正範(出雲) |
準優勝 | 和田 哲美(江津) |
第三位 | 山本 京子(松江) |
平成30年度 第一回剣道四・五段統一審査結果
5月20日に行われた居合道段級統一審査の合格者は以下の通りです。
四段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
佐藤 勇人 | 出 雲 |
石橋 凌太 | 浜 田 |
落合 美月 | 警 察 |
水凌 徹也 | 警 察 |
名原 稜 | 松 江 |
北浦 克成 | 益 田 |
五段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
長岡 聡 | 警 察 |
日高 裕太 | 浜 田 |
見崎 俊詞 | 松 江 |
石原 秀顕 | 雲 南 |
多々納 紀子 | 江 津 |
万場 道男 | 雲 南 |
大川 正人 | 浜 田 |
第13回 島根県シルバー剣道交流大会の結果
5月20日に松江市で行われた第13回島根県シルバー剣道交流大会の結果は以下の通りです。
|
優勝 |
準優勝 |
60歳以上の部 |
太田 千裕(出雲) |
錦織 和雄(松江) |
65歳以上の部 |
佐々木 章人(出雲) |
|
70歳以上の部 |
小豆澤 盾(松江) |
中島 則雄(松江) |
《60歳以上の部》
《65歳以上の部》
《70歳以上の部》
平成30年度島根県職域対抗剣道大会結果
平成30年度職域大会の結果は以下の通りです。
Ⅰ部 | |
---|---|
優 勝 | 島根県警察A |
準優勝 | 松江刑務所A |
三 位 | 松江刑務所B |
三 位 | 島根県警察B |
Ⅱ部 | |
優 勝 | 出剣連出雲支部 |
準優勝 | 北荒木倶楽部 |
女子の部 | |
優 勝 | 仁多郡剣道連盟 |
準優勝 | 島根大学 |
Ⅰ部優勝 島根県警察A
Ⅱ部優勝 出剣連出雲支部
女子の部優勝 仁多郡剣道連盟
|