全日本都道府県対抗剣道優勝大会島根県予選(男女)結果
第71回全日本都道府県対抗剣道優勝大会及び
第15回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会島根県予選結果
成績表 | ||||
---|---|---|---|---|
部門 | 優 勝 | 第2位 | 第3位 | 第3位 |
先鋒の部 |
波多野 準也(令和4年度県高校剣道新人戦優勝者) |
|||
次峰の部 | 加藤 大征 (筑波大学) |
藏敷 望月 (東京学芸大学) |
||
五将の部 | 福間 竜一 (松江刑務所) |
恩田 凌志 (松江刑務所) |
古谷 祥貴 (島根あさひ) |
森下 璃久 (島根あさひ) |
中堅の部 | 竹田 圭汰 (青陵中教諭) |
青木 大晟 (大田高教諭) |
石橋 拓実 (大社中教諭) |
飯塚 淳希 (松江三中教諭) |
三将の部 | 坂本 秀樹 (島根県警察) |
金築 佳祐 (島根県警察) |
花田 崇文 (島根県警察) |
中尾 勝太 (島根県警察) |
副将の部 | 高木 洸 (松江刑務所) |
高木 昌累 (松江刑務所) |
||
大将の部 | 藤田 和弘 (矢上高教諭) |
成績表 | ||||
---|---|---|---|---|
部門 | 優 勝 | 第2位 | 第3位 | 第3位 |
先鋒の部 |
令和5年度高校総体優勝者をもって代表とする |
|||
次峰の部 | 青戸 望 (明星大学) |
|||
五将の部 | 長岡 里紗子 (浜田養護学校教諭) |
|||
中堅・三将 | 森山 加代 (松江養護学校教諭) |
代木 由衣 (松江清心養護学校教諭) |
||
副将の部 | 松良 綾子 (川津小学校教諭) |
令和4年度都道府県予選(男女)大会プログラム
第71回 全日本都道府県対抗剣道優勝大会 及び 第15回 全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会 島根県予選会
大会プログラム:
都道府県予選の受付および試合前練習について
2月19日に行われる都道府県予選の受付及び試合前練習の時間割り振りです。
感染症対策として行いますので、時間厳守でお願いします。
なお、女子の出場選手については前半の試合前練習にしていますが、練習相手との兼ね合いの関係で後半に試合前練習をしても構いませんができるだけ前半でお願いします。
中央審査において島根県より合格者がでました。
昇段審査における島根県の合格者は以下の通りです。
《剣道七段》
渡部 洋一 (42)
《剣道六段》
飯塚 明利 (62)
女子稽古会(1月28日)中止のお知らせ
明日(1月28日)は悪天候が予想される為、参加者の安全を考慮した結果、予定しておりました女子稽古会は中止といたします。
女子稽古会につてお知らせ
女子稽古会のお知らせ
以下のように島根県剣道連盟女子稽古会を行います。たくさんの方の参加をお待ちしています。
日時 令和5年1月28日(土) 10時〜12時
場所 島根県立武道館
・お知り合いの方もお誘いください。
・お子さんを連れこられても大丈夫です。
・初心者の方、見学の方大歓迎です。
全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選(男女)開催要項
令和5年2月19日に全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選が開催されます。
この大会の詳細は以下よりご確認ください。
12月女子稽古会中止のお知らせ
令和4年度島根県高校剣道新人戦団体戦結果
令和4年度島根県高校剣道新人戦団体戦の結果は下記の通りです。
尚、今年度の全国高校剣道選抜大会にはインターハイにおいて大社高校女子がベスト8になったため島根県に女子は2校の出場枠が与えられています。
本日の結果により令和4年度の全国高校剣道選抜大会には男子優勝校である大社高校、女子優勝校である大社高校と準優勝校である横田高校が3月に愛知県で行われる全国高校選抜剣道大会への出場権を獲得しました。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲高校 |
第三位 | 松江高専 |
第三位 | 松江東高校 |
女子団体 | |
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 横田高校 |
第三位 | 松江南高校 |
第三位 | 大東高校 |
男子団体優勝 大社高校 女子団体優勝 大高校 女子団体準優勝 横田高校 |
令和4年度島根県高校剣道新人戦個人戦結果
令和4年度島根県高校剣道新人戦個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 波多野 準也(大社高校) |
準優勝 | 井上 響喜(横田高校) |
第三位 | 吉田 悠人(大社高校) |
第三位 | 伊藤 祐馬(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 杉山 あかり(大社高校) |
準優勝 | 鶴原 みゆ(大社高校) |
第三位 | 福島 愛桜(大社高校) |
第三位 | 森脇 葉琉(大社高校) |
男子個人入賞者 女子個人入賞者
|
中央審査(秋季)において島根県より合格者がでました。
昇段審査における島根県の合格者は以下の通りです。
《剣道教士》
阿部 光範 (48)
石倉 八千江(70)
《剣道錬士》
井上 浩吉 (55)
中西 順一 (56)
《剣道七段》
今岡 学 (43)
朝木 光子 (57)
三上 誠二 (60)
《剣道六段》
坂本 秀樹 (32)
宗平 諭市朗(35)
出羽 千尋 (45)
西川 正晃 (50)
青木 敦子 (64)
《居合道七段》
山口 恵司 (43)
和泉 宏 (87)
《居合道六段》
正木 智 (65)
令和4年度石見地区中学校新人剣道大会結果
令和4年度石見地区中学校新人剣道大会の結果は以下の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 大田第二中学校 |
準優勝 | 浜田第一中学校 |
第三位 | 大田第一中学校 |
女子団体 | |
優 勝 | 瑞穂中学校 |
準優勝 | 大和中学校 |
第三位 | 青陵中学校 |
男子個人 | |
優 勝 | 出江 優斗(浜田第一中学校) |
準優勝 | 藤本 敬資(浜田第一中学校) |
第三位 | 澄川 愛斗(美都中学校) |
第三位 | 島田 風雅(浜田第一中学校) |
女子個人 | |
優 勝 | 渡邊 野々花(大田第二中学校) |
準優勝 | 大矢 栞己 (瑞穂中学校) |
第三位 | 川本 瑚依 (瑞穂中学校) |
第三位 | 堀江 南貴 (大田第一中学校) |
男子優勝 大田市立第二中学校
女子優勝 瑞穂中学校
男子個人入賞者
女子個人入賞者
令和4年度出雲地区中学校新人剣道大会結果
令和4年度出雲地区中学校新人剣道大会の結果は以下の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 松江第一中学校 |
準優勝 | 湖南中学校 |
第三位 | 松江第二中学校 |
第三位 | 横田中学校 |
女子団体 | |
優 勝 | 仁多中学校 |
準優勝 | 松江第二中学校 |
第三位 | 大社中学校 |
第三位 | 出雲第三中学校 |
男子個人 | |
優 勝 | 諏訪 颯司(湖東中学校) |
準優勝 | 岡 晃輝 (平田中学校) |
第三位 | 周藤 弘晃(湖南中学校) |
第三位 | 森山 偉斗(出雲市立第二中学校) |
女子個人 | |
優 勝 | 小村 そら (平田中学校) |
準優勝 | 松浦 美桜奈(平田中学校) |
第三位 | 原 彩加里 (松江市立第二中学校) |
第三位 | 齋藤 多和 (大社中学校) |
男子優勝 松江市立第一中学校
女子優勝 仁多中学校
男子個人入賞者
女子個人入賞者
女子稽古会についてお知らせ
島根県剣道連盟女子稽古会のお知らせ
日時 10月29日(土) 10時〜12時
場所 島根県立武道館
◉お知り合いの方もお誘い下さい。
◉お子さんを連れてこられても大丈夫です。
◉初心者の方、見学の方大歓迎です。
たくさんのご参加お待ちしています
女性委員会 委員長 三原 佳子
令和4年度島根県高校剣道選手権大会団体戦結果
令和4年度島根県高校剣道選手権大会団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 横田高校 |
第三位 | 出雲高校 |
第三位 | 松江高専 |
女子団体 | |
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 横田高校 |
第三位 | 大田高校 |
第三位 | 松江商業高校 |
男子団体優勝 大社高校 女子団体優勝校 大社高校 |
令和4年度島根県高校剣道選手権大会個人戦結果
令和4年度島根県高校剣道選手権大会個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 井上 響喜(横田高校) |
準優勝 | 波多野 準也(大社高校) |
第三位 | 須田 晴之(出雲西高校) |
第三位 | 檜垣 翔希(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 森脇 葉流(大社高校) |
準優勝 | 藤井 陽花(情報科学高校) |
第三位 | 三成 つぐみ(大社高校) |
第三位 | 福島 愛桜(大社高校) |
男子個人入賞者 女子個人入賞者 |
令和4年度 第二回剣道四・五段統一審査結果
10月9日に行われた剣道四・五段級統一審査の合格者は以下の通りです。
四段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
岡 楓磨 | 警察 |
長谷川 快利 | 警察 |
宮前 琴羽 | 松江 |
渡部 陽暉 | 松江 |
正好 陽向 | 松江 |
武井 弘香 | 松江 |
村山 燎 | 松江 |
藏敷 望月 | 出雲 |
澁谷 弥祝 | 松江 |
原田 隼輔 | 大田 |
青山 賢也 | 松江 |
横辻 英也 | 松江 |
坂田 仁志 | 警察 |
明事 忍 | 松江 |
五段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
黒見 有蘭 | 警察 |
糸原 裕佳 | 仁多 |
田邊 諒太 | 出雲 |
反田 正洋 | 松江 |
松尾 圭祐 | 警察 |
持田 和美 | 松江 |
第36回島根県東西対抗剣道大会 西軍が優勝しました。
第36回島根県東西対抗剣道大会は
西軍5勝 - 東軍3勝
で西軍が優勝しました!
優勝 西軍
優秀選手 | ||
---|---|---|
西軍 |
大将 |
藤田 和弘 |
東軍 |
四将 |
石倉 輝也 |
東軍 |
十将 |
藏敷 望月 |
島根県東西対抗剣道大会の組み合わせが決まりました。
第36回島根県東西対抗剣道大会が3年ぶりに開催されます。
期日:令和4年10月9日(日)
時間:13時 開会式
場所:島根県立武道館
※観戦をされる方は受付での検温にご協力ください。
令和4年度シルバー稽古会兼石見部合同稽古会
令和4年度のシルバー稽古会にあわせ石見部の合同稽古会を開催します。
会場は浜田高校サブアリーナとなっています。お間違いのないようお願いします。
多数の参加をお待ちしています。
令和4年度段別選手権大会中止について及び第一回日本剣道形研修会について
全国中学校剣道大会で島根県の選手が活躍しました。
第52回全国中学校剣道大会で島根県の中学生が活躍しました。
《女子個人》
槇原 栞那(大社中学校) 第5位(敢闘賞)
《女子団体》
平田中学校 ベスト16
第77回国民体育大会中国ブロック予選において少年女子が優勝しました
8月21日に広島県で行われた国民体育大会中国ブロック予選の結果は以下の通りです。少年女子は優勝したため10月に栃木県で行われる本国体への出場権を獲得しました。
少年男子 3位(3勝1敗)
少年女子 優勝(4勝)
成年女子 4位(1勝3敗)
祝 全国教職員大会準優勝
8月11日に長野県で行われた第64回全国教職員大会において島根県が準優勝しました。
詳細はこちらから
団体戦
《出場選手》
監督 渡部 律夫
大将 曽田 明浩(大社高校)
副将 藤田 和弘(矢上高校)
中堅 青木 大晟(大田高校)
次鋒 高瀬 遼太(出雲西高校)
先鋒 松﨑 康汰(松江養護学校)
2回戦 島根 1(代) ー 1 岐阜
3回戦 島根 2 ー 1 石川
準々決勝 島根 2 ー 0 長野
準決勝 島根 2 ー 1 大分
決 勝 島根 0 ー 2 東京
個人戦
《男子》 竹田 圭汰(青陵中学校)
1回戦 竹田 メー 久保(石川)
2回戦 竹田 ーメメ 山下(茨城)
《女子》 湯浅 里咲(河南中学校)
1回戦 湯浅 メー 北林(三重)
2回戦 湯浅 メー 荒井(富山)
3回戦 湯浅 メーメメ鈴木(栃木)
ベスト16
中央審査(夏季・福岡)において島根県より合格者がでました。
福岡で行われた昇段審査における島根県の合格者は以下の通りです。
《七段》
原 勇輝 (41)
川中 玲子(46)
高井 敬子(62)
《六段》
花田 崇文(31)
錦織 亮 (54)
中学中学校剣道選手権大会結果
8月9日に行われた中国中学校剣道選手権大会で島根県の選手が以下の成績をおさめました。
《女子個人戦》
優勝 槇原 栞那
《男子団体戦》
第三位 仁多中学校
《女子団体戦》
第三位 平田中学校
インターハイ結果
8月4日から高知県で開催されていたインターハイにおいて大社高校が活躍しました。
男子個人 坂本 涼輔(大社高校) 第3位
山根 平 (大社高校) ベスト8
女子団体 大社高校 ベスト8
《男子個人》
1回戦
◯坂本涼輔(大社) メ - 手登根煌青(興南)
2回戦
◯坂本涼輔(大社) 延メ- 髙橋樹(小牛田農林)
◯山根 平(大社) 延メ- 長南信之介(仙台育英学園)
3回戦
◯坂本涼輔(大社) 延メ- 山下幸大(明徳義塾)
◯山根 平(大社) メ - 横山岳人(酒田光陵)
4回戦
◯坂本涼輔(大社) 延メ- 桑岡孝輔(広)
◯山根 平(大社) コメ- ×德佐屋樹(中京)
準々決勝
×山根 平(大社) -メ延 高島壮右馬(九州学院) ベスト8
〇坂本涼輔(大社) メメ- 樋口隆太郎(明大中野)
準決勝
×坂本涼輔(大社) -延コ 中尾王真(九州学院) 第3位
《女子団体》
予選リーグ
△大社高校 0ー0 健大高崎(群馬)
◯大社高校 1ー0 比叡山(滋賀)
決勝トーナメント
1回戦
〇大社(島根) (代)0-0 鈴鹿(三重)
2回戦
×大社(島根) 0ー3 中村学園女(福岡) ベスト8
令和4年度島根県中学総体結果
令和4年度島根県中学総体の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 横田中学校 |
準優勝 | 仁多中学校 |
第三位 | 出雲市立第二中学校 |
第三位 | 松江市立第一中学校 |
女子団体 | |
優 勝 | 平田中学校 |
準優勝 | 松江市立第二中学校 |
第三位 | 松江市立第一中学校 |
第三位 | 仁多中学校 |
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 森脇 遥帆(松江市立第一中学校) |
準優勝 | 髙野 悠真(横田中学校) |
第三位 | 石倉 優吾(横田中学校) |
第三位 | 塚本 耕羽(松江市立第一中学校) |
女子個人 | |
優勝 | 槇原 栞那(大社中学校) |
準優勝 | 堤 彩香(西郷中学校) |
第三位 | 吉原 緋羅莉(仁多中学校) |
第三位 | 青戸 愛海(松江市立第二中学校) |
男子団体優勝 横田中学校
女子団体優勝 平田中学校
個人戦入賞者
第70回全日本剣道選手権大会および第61回全日本女子剣道選手権大会島根県予選結果
7月18日に行われた全日本選手権大会予選(男女)の結果は以下の通りです。
全日本剣道選手権大会予選 | ||
---|---|---|
優 勝 | 加藤 大征 | 大学生 |
準優勝 | 坂本 秀樹 | 警察官 |
第三位 | 中尾 勝太 | 警察官 |
第三位 | 竹田 圭汰 | 教員 |
全日本女子剣道選手権大会予選 | ||
優 勝 | 森山 加世 | 教員 |
準優勝 | 加藤 千恵 | 高校生 |
第三位 | 宮前 琴羽 | 大学生 |
第三位 | 布野 由香 | 大学生 |
男子入賞者 女子入賞者 |
令和4年度全日本剣道選手権大会島根県予選のアップ、竹刀検量の時間について
7月18日に開催される、全日本剣道選手権大会島根県予選(男女)について、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため別紙のように開催方法を変更します。
出場される選手のみなさんは必ずご確認ください。尚、不明な点があれば所属地区・組織の事務局か島根県剣道連盟までお問い合わせください。
第1回日本剣道形研修会及び出雲部合同稽古会の中止について
7月10日に予定していました第1回日本剣道形研修会及び出雲部合同稽古会は、新型コロナウィルス感染症拡大により中止としました。
令和4年度中国高等学校剣道選手権大会結果
6月17日〜19日まで広島県で行われた中国高等学校剣道選手権大会において島根県の選手が以下のような成績をおさめました。
《男子団体》
優 勝 大社高校
《女子団体》
第3位 大社高校
《男子個人》
第3位 渡邊 陸斗(出雲西高校)
《女子個人》
優 勝 加藤 千恵 (大社高校)
準優勝 福島 紫奈乃(大社高校)
男子団体優勝
大社高校
女子団体第3位
大社高校
令和4年度全日本選手権大会島根県予選(男女)のご案内
全日本剣道選手権大会並びに全日本女子剣道選手権大会予選会のご案内です。
出雲部合同稽古会のご案内
出雲部合同稽古会が開催されます。多数の参加をお待ちしております。
日 時 7月10日(日) 15時〜16時
(日本剣道形講習会終了後に行いますので、時間は前後する可能性があります。余裕をもってお出かけください。)
場 所 松江市鹿島総合体育館
(鹿島町佐陀本郷76 TEL 0852-82-3331)
第1回日本剣道形講習会のご案内
第1回日本剣道形講習会が開催されます。多数の参加をお待ちしております。
日 時 7月10日(日) 13時〜15時
(講習会終了後、出雲部合同稽古会を開催します。)
参加資格 剣道六段以上
地域で日本剣道形の指導的立場にあるもの
場 所 松江市鹿島総合体育館
(鹿島町佐陀本郷76 TEL 0852-82-3331)
女子稽古会の開催報告
5月28日(土)に女子稽古会を行いました。 参加者は15名 と少なかったのですが、高木先生、生和先生にご指導をいただき、充実した稽古会となりました。
次回以降の稽古会は以下の通りです。
6月25日(土)女子講習会内で稽古会を行います。
7月30日(土)女子稽古会
女性委員会 委員長 三原 佳子
令和4年度全国高校総合体育大会島根県予選個人戦結果
令和4年度全国高校総合体育大会大会島根県予選個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 山根 平 (大社高校) |
準優勝 | 坂本 涼輔(大社高校) |
第三位 | 諏訪 京四郎(大社高校) |
第三位 | 波多野 準也(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 錦織 和奏(松江東高校) |
準優勝 | 福島 紫奈乃(大社高校) |
第三位 | 岡田 夏海(大東高校) |
第三位 | 加藤 千恵(大社高校) |
男子個人入賞者
女子個人入賞者
令和4年度全国高校総合体育大会島根県予選団体戦結果
令和4年度全国高校総合体育大会大会島根県予選団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲西高校 |
第三位 | 松江農林高校 |
第三位 | 松江東高校 |
女子団体 | |
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 松江東高校 |
第三位 | 出雲商業高校 |
第三位 | 横田高校 |
男子団体優勝 大社高校
女子団体優勝 大社高校
中央審査(春季・愛知)において島根県より合格者がでました。
愛知県で行われた昇段審査における島根県の合格者は以下の通りです。
《七段》
木田 真人 (37)
中国五県大会の無観客開催について
6月5日(日)に島根県立武道館で開催される中国五県大会は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため無観客にて実施することとなりました。
楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、昨今の事情をご賢察の上ご理解のほどお願いします。
第47回島根県居合道段別大会結果
第47回島根県居合道段別大会結果
少年の部 優秀賞 松江市 青木雅矢 出雲市 斉藤大稀
初段の部 第1位 黒保貴憲(出雲市)
第2位 岩谷太陽(松江市)
第3位 武永青空(出雲市)
二段の部 第1位 福田悦巳(松江市)
四段の部 第1位 荒田健嗣(松江市)
五段の部 第1位 米原基裕(出雲市)
第2位 正木 智(出雲市)
六段の部 第1位 梶谷旭生(出雲市)
第2位 山口恵司(出雲市)
第3位 渡部 真(出雲市)
七段の部 第1位 船津なが子(松江市)
全日本居合道大会(東京都)島根県代表選手
五段 米原基裕
六段 梶谷旭生
七段 船津なが子
シルバー稽古会の延期について
5月に予定していましたシルバー稽古会は当面の間延期とします。開催が決まりましたら改めてご連絡をいたします。楽しみにしておられた諸先生方には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いします。
女子稽古会の開催について
女子稽古会を行います。
見学だけでも大歓迎ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
1:日 時 5月28日(土) 10時~12時
2:場 所 島根県立武道館
※武道館入退館時はマスク着用の上、消毒をお願いします。
※稽古に参加される方は面マスクとマウスシールドの着用をお願いします。
※その他注意事項につきましては島根県剣道連盟のガイドラインに沿って行いますので、ご一読の上ご参加をお願いします。
※見学だけでも大歓迎です!
女性委員会 委員長 三原 佳子
令和4年度 第一回剣道四・五段統一審査結果
5月8日に行われた剣道四・五段級統一審査の合格者は以下の通りです。
四段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
谷田 貴弘 | 警察 |
松田 有平 | 益田 |
多々納 千里 | 益田 |
宮内 猛虎 | 益田 |
岡本 修司 | 益田 |
内村 敦志 | 益田 |
宮前 誠志 | 松江 |
長田 直之 | 隠岐 |
五段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
水凌 徹哉 | 警察 |
名原 稜 | 松江 |
北浦 克成 | 益田 |
渡邊 純一 | 益田 |
中央審査(春季・京都)において島根県より合格者がでました。
京都で行われた昇段審査における島根県の合格者は以下の通りです。
《剣道錬士》
内田 賢治 (36)
土谷 邦人 (46)
《七段》
三上 俊明 (52)
令和4年度職域剣道大会の中止について
5月8日に予定していました職域剣道大会は、新型コロナウィルス感染症拡大による影響のため中止することとしました。