中国五県大会の無観客開催について
6月5日(日)に島根県立武道館で開催される中国五県大会は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため無観客にて実施することとなりました。
楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、昨今の事情をご賢察の上ご理解のほどお願いします。
第47回島根県居合道段別大会結果
第47回島根県居合道段別大会結果
少年の部 優秀賞 松江市 青木雅矢 出雲市 斉藤大稀
初段の部 第1位 黒保貴憲(出雲市)
第2位 岩谷太陽(松江市)
第3位 武永青空(出雲市)
二段の部 第1位 福田悦巳(松江市)
四段の部 第1位 荒田健嗣(松江市)
五段の部 第1位 米原基裕(出雲市)
第2位 正木 智(出雲市)
六段の部 第1位 梶谷旭生(出雲市)
第2位 山口恵司(出雲市)
第3位 渡部 真(出雲市)
七段の部 第1位 船津なが子(松江市)
全日本居合道大会(東京都)島根県代表選手
五段 米原基裕
六段 梶谷旭生
七段 船津なが子
シルバー稽古会の延期について
5月に予定していましたシルバー稽古会は当面の間延期とします。開催が決まりましたら改めてご連絡をいたします。楽しみにしておられた諸先生方には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いします。
女子稽古会の開催について
女子稽古会を行います。
見学だけでも大歓迎ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
1:日 時 5月28日(土) 10時~12時
2:場 所 島根県立武道館
※武道館入退館時はマスク着用の上、消毒をお願いします。
※稽古に参加される方は面マスクとマウスシールドの着用をお願いします。
※その他注意事項につきましては島根県剣道連盟のガイドラインに沿って行いますので、ご一読の上ご参加をお願いします。
※見学だけでも大歓迎です!
女性委員会 委員長 三原 佳子
令和4年度 第一回剣道四・五段統一審査結果
5月8日に行われた剣道四・五段級統一審査の合格者は以下の通りです。
四段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
谷田 貴弘 | 警察 |
松田 有平 | 益田 |
多々納 千里 | 益田 |
宮内 猛虎 | 益田 |
岡本 修司 | 益田 |
内村 敦志 | 益田 |
宮前 誠志 | 松江 |
長田 直之 | 隠岐 |
五段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
水凌 徹哉 | 警察 |
名原 稜 | 松江 |
北浦 克成 | 益田 |
渡邊 純一 | 益田 |
中央審査(春季・京都)において島根県より合格者がでました。
京都で行われた昇段審査における島根県の合格者は以下の通りです。
《剣道錬士》
内田 賢治 (36)
土谷 邦人 (46)
《七段》
三上 俊明 (52)
令和4年度職域剣道大会の中止について
5月8日に予定していました職域剣道大会は、新型コロナウィルス感染症拡大による影響のため中止することとしました。
令和4年度中国高校剣道選手権大会島根県予選個人戦結果
令和4年度中国高校剣道選手権大会島根県予選個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 坂本 涼輔 (大社高校) |
準優勝 | 諏訪 京四郎(大社高校) |
第三位 | 嘉田 皓翔 (大社高校) |
第三位 | 波多野 準也(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 加藤 千恵(大社高校) |
準優勝 | 鶴原 みゆ(大社高校) |
第三位 | 日野 美希(大東高校) |
第三位 | 加村 優衣(松江高専) |
男子個人入賞者
女子個人入賞者
令和4年度中国高校剣道選手権大会島根県予選団体戦結果
令和4年度中国高校剣道選手権大会島根県予選団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲西高校 |
第三位 | 松江東高校 |
第三位 | 松江高専 |
女子団体 | |
優 勝 | 大社高校 |
準優勝 | 松江東高校 |
第三位 | 横田高校 |
第三位 | 出雲商業高校 |
昨年度の中国大会で大社高校男子が優勝し出場権を得ていますので、本年度島根県からは男子団体には5校が中国大会に出場します。五位決定戦の結果、出雲商業高校が出場権を獲得しました。
男子団体優勝 大社高校
女子団体優勝 大社高校
令和4年度島根県職域剣道大会の開催について
令和4年度職域剣道大会が開催されます。
期 日 令和4年5月8日(日)10時より
場 所 大田総合体育館
感染対策をとりながらの大会となります。要項をしっかりとご確認ください。
伝達講習会の開催延期について
4月10日(日)に浜田市で開催を予定していた伝達講習会ですが、新型コロナウィルス感染症の感染状況を鑑み延期することといたしました。
時期については決まり次第改めてご連絡します。直前の延期となりご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いします。
第77回国民体育大会島根県予選(成年男女)結果
4月3日に行われた、第77回国民体育大会島根県予選会(成年男女)の結果は以下の通りです。
トーナメント
男子 先鋒の部 次鋒の部 中堅の部 副将・大将の部
女子 女子の部
男子成績表 | |||
---|---|---|---|
部門 | 優勝 | 第2位 | 第3位 |
先峰の部 | 加藤 大征 (大学生) |
恩田 凌志 (松江刑務所) |
石橋 拓実 (学剣連) |
山根 温 (松江刑務所) |
|||
次峰の部 | 長岡 聡 (島根県警) |
青木 大晟 (学剣連) |
吾郷 健児 (島根県警) |
吾郷 徹 (島根県警) |
|||
中堅の部 | 原 勇輝 (松江刑務所) |
佐藤 幸司 (島根県警) |
|
副将の部 | 深石 裕樹 (島根県警) |
宮本 正孝 (学剣連) |
|
大将の部 | 曽田 明浩 (教員) |
女子成績表 | |||
---|---|---|---|
部門 | 優勝 | 第2位 | 第3位 |
先峰の部 | 森山 加世 (学剣連) |
糸原 裕佳 (学剣連) |
|
中堅の部 |
服部 佳奈 |
||
大将の部 | 松良 綾子 (学剣連) |
男子優勝者
|
女子優勝者 |
国体予選の竹刀検量及びアップについて
4月3日に行われる国体予選について竹刀検量とアップの時間を以下のように行います。
感染症予防のための措置ですのでくれぐれもお間違いのないようにお願いします。
Aグループ 警察・刑務官
アップ 8時30分〜9時10分
検量 9時10分〜9時50分
Bグループ 松江・仁多・出雲・邑智・浜田・隠岐・教員
アップ 9時10分〜9時50分
検量 8時30分〜9時10分
尚、竹刀検量は試合開始後も1時間程度行いますので、最初に試合が始まる男子中堅の部・副将の部に出場される選手は早めに済ますようにお願いします。
試合順序は以下のようになります。
第1試合場 ①男子副将 ②男子先鋒 ③男子次鋒
第2試合場 ①男子副将・②男子先鋒・③男子次鋒
第3試合場 ①男子中堅・②女子先鋒・③女子中堅・④女子大将
令和3年度中国新人大会結果
3月12日〜13日まで広島県で行われた中国高校新人大会の結果は以下の通りです。
《女子団体》
第二位 大社高校
《女子個人》
優 勝 錦織 和奏 (松江東高校)
準優勝 杉山 あかり(大社高校)
女子団体第二位 大社高校
女子個人
中央審査受審者研修会
4月2日(土)に第1回剣道中央審査受審者研修会を開催します。中央審査を受審予定の先生方は参加できますので、希望があれば各地区・組織連盟を通じて申し込んでください。
令和4年度伝達講習会
4月10日に令和4年度伝達講習会が開催されます。
今年度は浜田地区のみでの開催となります。教士及び錬士の受審資格要件となりますので、東部の先生方も受審を検討されている場合はご参加ください。
第77回国民体育大会島根県予選要項
第77回国民体育大会島根県予選が開催されます。
コロナ禍における大会ですので変更の可能性があります。
第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会島根県代表選手選考結果
第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会の島根県代表選手が選考委員会による選考会議の結果、決定しました。
監督 深石 裕樹 (警察官)
先鋒 山根 平 (大社高校)
次鋒 加藤 大征 (大学生)
五将 恩田 凌志 (刑務官)
中堅 竹田 圭汰 (教員)
三将 坂本 秀樹 (警察官)
副将 原 勇輝 (刑務官)
大将 藤田 和弘 (教員)
全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選(男女)の中止について
2月13日に行われる予定でした「第70回 全日本都道府県対抗剣道優勝大会 」および「第14回 全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会」の島根県予選会については島根県にまん延防止等重点措置が発令されており、新型コロナウィルスの感染拡大予防の観点から中止することとしました。昨今の状況を勘案のうえ、ご理解いただきたくお願いします。
尚、本選が開催される場合の選手につきましては、島根県剣道連盟において選考いたします。選手が決まりましたら改めてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策への適正な対応について
新型コロナウイルス感染症の現状につきましては、既に皆様もご承知のとおり、昨年末に国内でオミクロン株感染者が確認されてから、急速に国内に広がりを見せ、島根県内においても12月28日以降連日感染者が確認されるとともに、一日の感染者数も急増しています。
このオミクロン株はデルタ株より感染力が強いとの指摘がありますので、今まで以上の注意が必要となります。県担当医師からは「国内の感染状況、病状から一説では、オミクロン株はデルタ株に比べて重症化のリスクは低いとの情報もあるが、解明されていない部分も含め、高齢者や既往症のある人は危険性のリスクは高いと考えられる。また、急速な増加に伴う検査や入院措置は感染対策の基本方針が変わらない限り、医療崩壊に繋がる。従って気を緩めること無く基本的な感染対策を継続してほしい」旨の指導・助言を受けています。
各位には令和3年9月1日付・島剣連第13号「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインの再確認と徹底について」に基づき、適正な感染予防対策に努めて頂きますようお願いいたします。
会長 高木 弘伸
全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選(男女)開催要項
令和4年2月13日に全日本都道府県対抗剣道大会島根県予選が開催されます。
この大会の詳細は以下よりご確認ください。
令和3年度島根県高校剣道新人戦団体戦結果
令和3年度島根県高校剣道新人戦団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲西高校 |
三位 | 出雲高校 |
三位 | 松江東高校 |
女子団体 | |
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 松江東高校 |
三位 | 大東高校 |
三位 | 出雲商業高校 |
男子団体優勝 大社高校 女子団体優勝校 大高校 |
令和3年度島根県高校剣道新人戦個人戦結果
令和3年度島根県高校剣道新人戦個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 山根 平(大社高校) |
準優勝 | 井上 響喜(横田高校) |
第三位 | 諏訪 京四郎(大社高校) |
第三位 | 坂本 涼輔(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 錦織 和奏(松江東高校) |
準優勝 | 加藤 千恵(大社高校) |
第三位 | 大矢 千尋(矢上高校) |
第三位 | 日野 美希(大東高校) |
男子個人入賞者 女子個人入賞者
|
称号審査において島根県より合格者がでました。
11月に東京都で行われました称号審査の合格者は以下の通りです。
《剣道教士》
山田 雄 (41)
小豆澤 恒 (50)
吉田 篤夫 (62)
《剣道錬士》
栗原 久美子 (46)
高橋 貴臣 (49)
宮前 靖司 (50)
森山 光二 (52)
長尾 宏一 (64)
《居合道錬士》
梶谷 旭生 (44)
令和3年度石見地区中学校新人剣道大会結果
令和3年度石見地区中学校新人剣道大会の結果は以下の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 浜田市立第一中学校 |
準優勝 | 大田市立第二中学校 |
三位 | 大田市立第一中学校 |
女子団体 | |
優勝 | 大田市立第一中学校 |
準優勝 | 大和中学校 |
三位 | 瑞穂中学校 |
男子個人 | |
優勝 | 佐藤 駿平(邑智中学校) |
準優勝 | 齋藤 誉螺(東陽中学校) |
三位 | 島田 天嗣(浜田市立第一中学校) |
三位 | 八木 誠 (大田市立第一中学校) |
女子個人 | |
優勝 | 鶴原 あゆ (浜田東中学校) |
準優勝 | 堀江 美貴 (大田市立第一中学校) |
三位 | 渡邊 野々花(大田市立第二中学校) |
三位 | 田上 花菜 (大田市立第一中学校) |
男子優勝 浜田市立第一中学校
女子優勝 大田市立第一中学校
男子個人入賞者
女子個人入賞者
中央審査において島根県より昇段者がでました。
11月に愛知県で行われました中央審査の合格者は以下の通りです。
《七段》
勝部 綾子 (42)
糸原 富士子 (62)
《六段》
吾郷 健児 (34)
女子稽古会の開催について
女子稽古会を行います。 見学だけでも大歓迎ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
1:日 時 11月27日(土) 10時~12時
2:場 所 島根県立武道館
※武道館入退館時はマスク着用の上、消毒をお願いします。
※稽古に参加される方は面マスクとマウスシールドの着用をお願いします。
※その他注意事項につきましては島根県剣道連盟のガイドラインに沿って行いますので、ご一読の上ご参加をお願いします。
※見学だけでも大歓迎です!
女性委員会 委員長 三原 佳子
令和3年度出雲地区中学校新人剣道大会結果
令和3年度出雲地区中学校新人剣道大会の結果は以下の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 仁多中学校 |
準優勝 | 出雲市立第二中学校 |
三位 | 平田中学校 |
三位 | 横田中学校 |
女子団体 | |
優勝 | 松江市立第二中学校 |
準優勝 | 大社中学校 |
三位 | 仁多中学校 |
三位 | 平田中学校 |
男子個人 | |
優勝 | 森脇 遥帆(松江市立第一中学校) |
準優勝 | 永澤 光 (出雲市立第二中学校) |
三位 | 難波 大地(木次中学校) |
三位 | 石倉 優吾(横田中学校) |
女子個人 | |
優勝 | 小村 そら (平田中学校) |
準優勝 | 吉原 緋羅莉(仁多中学校) |
三位 | 宮前 風羽 (松江市立第一中学校) |
三位 | 原 碧海 (松江市立第二中学校) |
男子優勝 仁多中学校
女子優勝 松江市立第二中学校
男子個人入賞者
女子個人入賞者
令和3年度島根県高校剣道選手権大会団体戦結果
令和3年度島根県高校剣道選手権大会団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優勝 | 大社高校 |
準優勝 | 出雲西高校 |
三位 | 松江農林高校 |
三位 | 出雲商業高校 |
女子団体 | |
優勝 | 松江東高校 |
準優勝 | 大社高校 |
三位 | 松江南高校 |
三位 | 松江商業高校 |
男子団体優勝 大社高校 女子団体優勝校 松江東高校 |
令和3年度島根県高校剣道選手権大会個人戦結果
令和3年度島根県高校剣道選手権大会個人戦の結果は下記の通りです。
男子個人 | |
---|---|
優 勝 | 諏訪 京四郎(大社高校) |
準優勝 | 山根 平(大社高校) |
第三位 | 坂本 涼輔(大社高校) |
第三位 | 田中 大悟(大社高校) |
女子個人 | |
優 勝 | 加藤 千恵(大社高校) |
準優勝 | 杉山 あかり(大社高校) |
第三位 | 宮前 実羽(松江東高校) |
第三位 | 加村 優衣(松江高専) |
男子個人入賞者 女子個人入賞者 |
対人稽古に関する感染予防ガイドラインの追記について
10月18日付けで、全剣連ガイドラインに鍔競り合いに関して追記されました。よって本県のガイドラインも別添のとおり、追記することと致します。なお、注意喚起としてブレークスルーを明記いたしましたので、引き続き感染対策をお願いします。
令和3年度 第二回剣道四・五段統一審査結果
10月10日に行われた剣道四・五段級統一審査の合格者は以下の通りです。
四段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
徳永 和 | 松江 |
木佐 明日美 | 松江 |
笠尾 観葵 | 松江 |
清水 泰地 | 松江 |
長田 彩花 | 松江 |
桑原 一平 | 松江 |
粟國 朝己 | 浜田 |
石橋 拓実 | 安来 |
鹿 裕輝 | 浜田 |
松﨑 康汰 | 松江 |
南 創太 | 松江 |
前島 克哉 | 出雲 |
大塚 祐介 | 警察 |
吉田 崇 | 松江 |
代木 克典 | 松江 |
万場 直紀 | 雲南 |
杉峠 広志 | 松江 |
足立 政樹 | 出雲 |
福島 良則 | 松江 |
五段合格者 | |
---|---|
氏 名 | 所属 |
野村 今日子 | 安来 |
長岡 里紗子 | 浜田 |
青木 大晟 | 大田 |
千原 裕人 | 浜田 |
稲澤 健 | 浜田 |
田邊 航 | 浜田 |
高瀬 由華 | 出雲 |
桑原 健 | 鹿足 |
別所 崇則 | 大田 |
藤原 真二 | 雲南 |
第2回日本剣道形講習会のご案内
第2回日本剣道形講習会が開催されます。多数の参加をお待ちしております。
日 時 11月7日(日) 13時〜15時
(講習会終了後、稽古会を行います)
参加資格 剣道四段以上
場 所 島根県立武道館
(松江市内中原町52 TEL 0852-22-5711)
行事の中止について
新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインの再確認と徹底について
新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインの再確認と徹底について
島根県内においては、全国での新型コロナウイルス感染者発生状況に比べ、比較的抑制されていましたが、ここ数か月は第5波による全国的急増に合わせ、県内でも毎日二桁の感染者が続くとともに、感染者も県内各地に及んでおり、クラスターも数箇所で発生するなど、いつどこで感染するか予断を許さない状況になりました。
こうした中にあって、剣道は対人稽古再開から一貫して面マスクの着用を厳守するとともに、換気、手指消毒(手洗い)、うがい、3密を避けることを徹底し、飲酒・会食も自粛する等、細部に至るまで感染予防対策をお願いしているところです。こうした対策が功を奏し、現在のところ剣道稽古・試合・行事を通じての事故は発生していません。これも各地区・組織の会長以下各役員、指導者の皆様のご指導の賜物と感謝しております。
ただ、第5波は感染力が強いとされている「デルタ株」や「ラムダ株」の新種ウイルスも確認されています。また、ワクチン接種による安心感はあるものの、これで100%が防げるものではありません。やはり各自が感染予防対策ガイドラインを愚直に守り、実行することが強く望まれます。各地区・組織においては、再度「新型コロナウイルス感染拡大防止」に関する各ガイドラインの確認とその徹底に努めて頂きますようお願いします。
記
顧問医師からは、剣道人は常にマスクを着用して稽古等を行っていることから、このガイドラインを厳格に守り、実行できていれば、特段の対策は必要ないと思うが、これを怠って剣道を通じて感染者がでた場合、或いは県下の状況が悪化した場合には、中止、自粛の対策が必要と思う。
また、ガイドラインの中でも次の事項を注意してほしい旨のアドバイスを頂いています。
1 感染拡大防止重点項目
(1) 面マスク及びマスクの着用は厳守
稽古で使用する面マスクと稽古前後に使用するマスクは区別し、面マスクは稽古等が終われば、必ずマスクに変えて、面マスクはビニール袋などに入れ、各自が持ち帰って洗濯又は処分する。
(2) 手指消毒、手洗いの励行
稽古後、休憩の都度行う。
稽古終了後は直ちに「うがい」と洗顔も合わせて行うことを心掛ける。
(3) 換気の徹底
開放状態又は1時間で4回は換気により、空気を入れ替える。
(4) 体調の変化
体調が悪いと感じた時はもとより、喉の痛み、咳、37.5度以下でも体温の上昇や顔にほてりを感じる時などは、稽古場に行くこと無く、休息をとって状況に応じて、速やかに医師に相談する。
(5) 県外居住、往来者との接触は約2週間を目途に相互にさける
現在の感染状況から、県外で感染され県内で感染拡大、又は感染していた県外者来県により感染拡大したケースが予想されます。家族間感染も今後は十分に配意する必要があります。県外を往来した人は、約2週間を目途に行動を自粛し、感染していないことが確認されない限り、家族間でも一定の距離を置いた生活、稽古への参加を見送る等の対策が必要です。
(6) 重症化を意識
ガイドラインは、感染している恐れがあるから行うものではありません。全国の感染事例では、感染していても症状のでない人、気づかない人が感染予防を怠り感染し、感染拡大しているケースもあります。自分は感染しても大丈夫だと考えている人が、高齢者や既往症のある方に接触し感染させた場合、重症化するリスクは非常に高くなります。感染しないことが一番ですが、感染から重症化することが、大きな問題となっています。このことを意識し、他人事では無く、重症化を無くす努力も必要です。当面は健康上問題の無い人は、マスクの着用は身近な対策として、一定の条件を除き着用の徹底が望まれる所以です。
3 島根県剣道連盟としての方針
(1) 行事関係の開催
令和3年度の県剣道連盟主催行事につきましては、称号予備審査、東西対抗剣道大会、四・五段統一審査、シルバー稽古会等は、それぞれの開催場所、対象、人員数等を個別に判断し、開催の可否を決定通知いたします。
(2) 現在、県内及び隣接県の感染状況が減少・改善の兆しが望めない場合に備え、迅速かつ効果的に感染予防対策が実施できるよう、「剣道稽古・行事実施判断基準」(以下「判断基準」という)を以下のようにけっていしました。各地区・組織においても安全・安心と稽古等の練度維持に向けた、対応の検討をお願いします。
感染者が出た場合のPCR検査・抗原検査の実施について
この度、全日本剣道連盟(以下「全剣連」という)から、新型コロナウイルス感染拡大第5波の兆し、及びデルタ株の流行拡大を踏まえ、新型コロナウイルス感染予防ガイドラインと健康管理の徹底について指導がなされたが、その中でも最近全国各地で発見されているデルタ株は空気中に漂うマイクロ飛沫(=間接的な飛沫)を浴びても感染することがわかってきたことを踏まえ、不幸にも剣道の稽古後に同じ道場や教室等で感染者が出た場合には、稽古に参加していた人たち全員に感染が拡がっている可能性が高く、迅速な対応による感染拡大を止めるため、全剣連では
「PCR陽性者が出た場合、同じ稽古に参加していた人たち(見学者を含む)には全員、PCR検査あるいは抗原検査を受けるように。」
との指示がありました。
よって
◎ 本通知以降、稽古を実施する際の名簿(参加者・見学者等)(様式問わず)の作成及び一定期間の保管(大会・審査会もこれに準ずる。)
◎ PCR陽性者が出た場合の速報及びPCR検査あるいは抗原検査の実施
について徹底頂きますよう、よろしくお願い致します。
令和3年度中国中学校剣道選手権大会 結果
8月5日に行われた中国中学校剣道選手権大会において、島根県の学校が好成績を収めました。
《男子団体》
第三位 松江第一中学校
《女子団体》
準優勝 松江第二中学校
《女子個人》
第三位 原 碧海(松江第二中学校)
第38回 全国道場対抗剣道大会および全国道場少年剣道選手権大会中止のお知らせ
9月18日に予定されていた『第38回 全国道場対抗剣道大会および全国道場少年剣道選手権大会』について全日本剣道道場連盟より新型コロナウィルス感染症拡大および全国的あワクチン接種の状況を踏まえ中止とする連絡がありましたのでお知らせいたします。
令和3年度島根県中学総体個人戦結果
令和3年度島根県中学総体個人戦の結果は以下の通です。
男子個人 | ||
---|---|---|
優 勝 | 中里 柊太 | 出雲第一中学校 |
準優勝 | 永澤 光 | 出雲第二中学校 |
第三位 | 須田 晴之 | 松江第一中学校 |
第三位 | 宮本 蒼空 | 出雲第一中学校 |
女子個人 | ||
優 勝 | 原 碧海 | 松江第二中学校 |
準優勝 | 満田 結南 | 湖南中学校 |
第三位 | 青戸 愛実 | 松江第二中学校 |
第三位 | 八澤 理南 | 仁多中学校 |
男子入賞者
女子入賞者
令和3年度島根県中学総体団体戦結果
令和3年度島根県中学総体団体戦の結果は下記の通りです。
男子団体 | |
---|---|
優 勝 | 松江第一中学校 |
準優勝 | 湖南中学校 |
三位 | 平田中学校 |
三位 | 出雲第一中学校 |
女子団体 | |
優勝 | 松江第二中学校 |
準優勝 | 大社中学校 |
三位 | 平田中学校 |
三位 | 松江第一中学校 |
男子団体優勝 松江第一中学校
女子団体優勝 松江第二中学校
全日本居合道大会(東京)選手選考結果
第69回全日本剣道選手権大会および第60回全日本女子剣道選手権大会島根県予選結果
7月18日に行われた全日本選手権大会予選(男女)の結果は以下の通りです。
全日本剣道選手権大会予選 | ||
---|---|---|
優勝 | 青木 大晟 | 教員 |
準優勝 | 竹田 圭汰 | 教員 |
三位 | 高木 昌塁 | 刑務官 |
三位 | 高瀬 遼太 | 教員 |
全日本女子剣道選手権大会予選 | ||
優勝 | 宮前 琴羽 | 日本体育大学 |
準優勝 | 糸原 裕佳 | 教員 |
男子入賞者 女子入賞者 敢闘賞
|
居合道中央審査において島根県より昇段者がでました。
6月25日に大分県で行われました居合道中央審査の合格者は以下の通りです。
《七段》
船津 なが子 (66)
全日本剣道選手権大会島根県予選(男女)の無観客開催について
7月18日に島根県立武道館で開催される第69回全日本剣道選手権大会並びに第60回全日本女子剣道選手権大会島根県予選会について、感染症拡大予防の観点から無観客での開催とします。つきましては選手及び役員以外の入場はお断りいたします。
楽しみにしていた方には大変申し訳ありませんが、昨今の状況を鑑みご了承のほどよろしくお願いします。
高校中国大会結果
6月18日〜20日に行われた高等学校中国大会で島根県の選手が入賞しました。
《男子団体》
優 勝 大社高校
《女子団体》
第三位 大社高校
《女子個人》
第三位 錦織 和奏(松江東高校)
第76回国民体育大会島根県代表選手選考結果
第76回国民体育大会(成年男女)の島根県代表選手が以下の選考基準により選考委員会による選考会議の結果、決定しました。
選考基準
(1) 大会結果(令和2年度全日本選手権大会島根県予選など)
(2) 各種大会への出場状況
(3) 年齢、現状での稽古環境など
〈成年男子〉
監督 深石 裕樹 (島根県警察)
先鋒 松崎 康汰 (教員)
次鋒 高瀬 遼太 (教員)
中堅 塩田 星也 (教員)
副将 森脇 誠 (刑務官)
大将 小松 正道 (教員)
〈成年女子〉
監督 高井 敬子 (教員)
先鋒 糸原 裕佳 (教員)
中堅 槙野 恵子 (団体職員)
大将 栗原 久美子(会社員)